大阪港湾労働組合<公式>│大阪市港区│港湾荷役(コンテナ、鋼材、自動車など)│コンテナ輸送│倉庫内作業│荷役関連作業(コンテナ、本船内ラッシング)
春闘について
夏季一時金について
冬季一時金について
その他
ホーム
委員長挨拶
春闘について
夏季一時金について
冬季一時金について
交通アクセス
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
写真館
第61期
第62期
第63期
第64期
第65期
第66期
第67期
資料館
2014年
2013年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
リンク
各種手続書類
各種お知らせ
http://osaka-kouwan.jp/
モバイルサイトにアクセス!
大阪港湾労働組合
〒552-0023
大阪府大阪市港区港晴2-14-25
TEL.06-6571-0308
FAX.06-6571-0318
委員長挨拶
委員長挨拶
ホーム
>
委員長挨拶
委員長挨拶
委員長挨拶
執行委員長挨拶
大港労組の組合員皆さん日夜の作業ご苦労様です。
大港労組第65回定期大会(2017年10月開催)において執行委員長として選任されました小嶋です。今後も組合員各位のご支援ご協力をお願い致します。
大阪港を取り巻く状況は年々厳しさを増しています。中国経済の減速や新興国・東南アジア経済の低迷の影響で取扱貨物量の減少が大阪港では顕著に表れてきました。大手船社は自ら進めた大型化による船腹過剰で貨物の取合いから輸送料金低下を招きアライアンスの再編・統合・合併・買収によって事態の打開を図ろうとしています。また、国が進める「国家戦略港湾構想」は、物流の効率化推進、荷役機器の遠隔操作にむけた制度改正、AI(人工知能)やIoTを活用する方針が盛り込まれています。
港湾産別運動では、日港協は独禁法を盾に産別制度賃金の回答を行わず17春闘協定書に金額明示が出来ませんでした。これらは、2016年11月10日付協定書「産別協定強化」と「産別協定順守」及びこれらに対するいかなる不当な介入には、労使共同で排除努力するとした協定内容を無視した行為です。また、これまで諸先輩方が築き上げてきた産別運動を否定する行為でもあります。
我々を取巻く情勢は大変厳しいですが、大港労組は組合員皆さんのご理解とご協力をもってさらなる団結と連帯強化を行い、全国港湾の推し進める産別運動に取り組んでいきます。
執行委員長 小嶋敏弘
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
組織概要
|
組織図
|
公文について
|
ご意見・お問い合わせ
|
委員長挨拶
|
交通アクセス
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
写真館
|
資料館
|
リンク
|
各種手続書類
|
各種お知らせ
|
<<大阪港湾労働組合>> 〒552-0023 大阪府大阪市港区港晴2-14-25 TEL:06-6571-0308 FAX:06-6571-0318
Copyright © 大阪港湾労働組合. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン